『 ジルゼロプレイ記:良くも悪くもジルオール 』

ついに「トリニティジルオール ゼロ」のプレイを開始したのであります!!

いやぁ〜もっと購入は後になるかと思ったのですが、ゲームソフト売り場をのぞいたら
だいぶお安く新品で売られていたので、こりゃ今買っちゃおうと購入した次第であります。

正直、元祖PS版ジルオールFANとしては、今回の出来とか


非常に気になっていたのです。


ジルオールのようにオリジナル主人公じゃなくて固定キャラが主人公だし
(この点の変更が一番気になった)戦闘スタイルもACTになっちゃったし、

「そこんところどうなのよ」

と思っちゃってたわけです!

美麗映像で自分のオリジナル主人公でプレイしたかったなぁ〜(まだ言ってる)

と、私のぼやきはさておき、だいぶプレイに不安があったのですが、


良くも悪くもジルオールでした☆(どぉ〜ん)


プレイしていて思ったのは、ジルオールの世界の雰囲気を大事にしてつくってくれたんだなぁというところ。

あとこれは元祖をプレイしてるからこそだとは思うのですが、これは単品でプレイするよりも、


元祖をプレイしてた方が楽しめるかと。


まぁ、シリーズものというのは総じてそういうところがあるのですが、特に元祖シルオールの前の頃の話が
舞台ということでキャラも世界も符号する部分がたくさんあるので、楽しみ方も違うというか。

何よりもジルオールの世界を美麗映像でプレイできるのが嬉しいです!

今回は街の中を歩き回れるわけではないので、もっぱらダンジョンとかなどになるのですが、

あのダンジョンを今の技術で再構築するとこうなるのか!みたいな。

それぞれのダンジョンの特色がよく映像に出ていて、それだけでも違いが楽しめますv

あとはACT部分。

今回オメガフォースが制作を担当していることからこの部分については文句なしです(笑)

このへんの完成度の高さはやはり折り紙つきかと。

しかも操作できるキャラの特性がそれぞれに違うので、切り替えをうまく使うと戦闘にありがちな
マンネリ化を緩和するのにも良いと思います。

ACTはけっこう力押しが通用する部分もあるのですが、今作では敵の弱点がはっきりとしているので、
その弱点をいかにつけるかで戦闘の難易度が変わってくるかと。

しかも一度戦った敵は全てモンスターデータに収録されていくので、忘れたら戦闘中でも
メニューボタンですぐに確認できるのが便利です☆

序盤では大抵の敵は、仲間の誰かしらがもっている属性が弱点だったりするので、そこをついて


ボコボコと(笑)


というわけで、まだまだ始めたばっかりで現在はLv.11でございます。

主人公がだいぶ斜にかまえた性格で、兄弟子には辛辣なのに、師匠にたいしては
すごく素直なところが微笑ましいです☆

そしてダグザはどうみても孟獲にしか見えない罠(無双〜〜〜!!)

いやいやいや、世界に3人は似てる人がいるといいますが(笑)
戦闘スタイルまでもがそっくりなものだから、そのまま無双世界にいっても違和感がなさそうです。

そしてムービーでの人物の動きがめっちゃオメガフォース仕様なのもまた(笑)

そんなこんなでいろいろと楽しみながらプレイしようと思いますvv

(2011/2/3:キノコな生活より再録)


久々のジルオールだvvv