『 零紅い蝶プレイ記:フェイタルフレームを撮ろうの会 』

皆様、こんばんわ……零のお時間でございます
ただいま「八ノ刻」までやってまいりました。物語りも終盤にさしかかってまいりそうろう。

しかし、まぁ〜うん、アレですね

お姉さんはプレイしていて切なくなってきてしまいましたよ(遠い目)

ううう〜〜ん、ほぼ9割の登場人物(?)は怨霊だったりするからという噂もありますが、


みんながみんな掠れ気味でカメラに写るんですもの。


なんだかとってもマイッチング☆(吐血)

なんだか哀愁ただよいながらカメラのシャッターきっているのかと思えば、うちの娘っこは


カメラかまえた途端に人格が豹変します(笑)


というわけで、ようやくフェイタルフレームのコツをつかんでまいりました!!!
フェイタルフレームを撮るためのコツはズバリ、

霊が襲いかかってきたのを避けた次の瞬間ミソです

襲いかかってきたのをHOLD MEしてはダメですよ☆(瀕死)

管理人はしょっちゅう熱い抱擁かわしてますが、かなりの勢いで


アバンチュ〜ルです☆(鼻血)


ファイタルフレームのタイミングは怨霊によってそれぞれみたいですが、やっている感じですと

その怨霊の攻撃を避け、怨霊が前かがみ状態になっている時がシャッターポイント!

つまり前面を撮るのではなく、隙がある角度(背後)がどうやら良いらしいのです!!

せっかくのモデル(怨霊)さんたち、よりによって顔を写してくれない
大ブーイングのフェイタルフレーム!!(笑)
だけど、これが撮れた時の快感といったら真夏の砂浜です(熱いよ)

これの難しいところは、ぎりぎりまで怨霊をひきつけて、なおかつその攻撃をよけて、
タイミングよくフレーム内におさめないといけません


隙のあるポーズをとってるのはほんの短い間なので、

その瞬間をとらえないといけないわけです!

くはぁ〜〜〜!!!カメラマンたるもの、この瞬間が」であります!!

というわけで、フェイタルフレームが、なかなかとれないわとお困りの娘さんたちがいたら、
この方法を試してみるのもいいかもしれません☆
フェイタルフレームまでとはいかなくても、大抵この方法をやると、

ZERO SHOTの瞬間をとらえることができます☆(フレームが赤く光る瞬間)

ちなみに邪道方法としましては、

同行している姉さんを怨霊が襲っている時、シャッターチャンスが豊富にあります☆(鬼)

また「コンボの瞬間」も難しいのです。くっ……テクモ、ここでもぬかりがないわ!!

ヘボヘボな管理人は「コンボ」までしかできたためしがありません(鼻血)
なぜなら、フェイタルフレームを撮ると、怨霊はヒットバックといって「後退」してしまうのです。
さらに追い討ちをかけるとさらに遠くへいってしまわれるので、よほど見通しのいい場所で
撮影会をしないと、どこへいったの!?ママン!!という按配。

どうやらこれに関しては、あるアイテムがあるとコンボがしやすいとか☆

私の予想では「ズームができる機能」ではないかと思うのですが、真実はいかに(まだ謎)

またカメラですが、クリアにものが見えるだけでなく、とあるポイントでかまえることによって

通常の移動方法ではお目にかかれない瞬間をとることができるようです。

かくゆう管理人は、とあるポイントからカメラで外の様子を見ようとした瞬間、
コントローラがブルって、あまりの驚きのために一瞬かけぬけていったものが

確認できませんでした(がぽ〜ん)

右下のフィラメントが一瞬「」に反応しただけで影も形も見えなかったんです(SAIAKU☆)

あ、あれは、な、なんだったんだぁ〜〜〜〜〜!!!(泣)

カメラをかまえるときはシャッターボタンに指をおいていつでも撮れる状態で挑む

とまぁ、こんな感じで撮影会も順調でございます!(順調なのか!!?)

あまりにもいろいろなところで寄り道をしているせいで、フィルムがなくなってきて、

ちょっとピンチであります(吐血)

いや度合い的にはピンチというよりかペンチです(意味不明)

どうやら前作のクセで、ずいぶんと章が進むまで初期フィルムでやっていたので、
そのぶん余裕があるといえばあるのですが(笑)

そんなこんなで今回はカメラのお話でしたvv

                                             (2004・1・22)

娘っ子は今日もシャッターきりまくりです!