仙台家族旅行より帰ってまいりました!!トピックスはいろいろある。
だが、しかしここはあえてオタクな話題でまかりとおろうではないか!!(ええええ!?)
そんなわけで旅の初日、しかもしょっぱなから東京駅で
『 戦国BASARA3 宴コラボ駅弁 伊達政宗 × 片倉小十郎 』を入手でございます!!!
←こちらでございます!!!
そう、なんと出発した日はこの駅弁第2弾である伊達主従弁当が最終日だったのであります!
実はわたくしめ、この駅弁、めちゃんこ狙っていきました。
売り場も事前に入念に調べ、心はもうBASARA駅弁オンリーYOU(どぉ〜ん)
でも確か前回のBASARA駅弁コラボの時は人気で手に入りにくいようなことを
ちらほらネット上でみてたこともあり、あればラッキーくらいの気持ちで行ったのです。
うちの父と母が「どんな駅弁買おうか」と迷っているのをしり目に、
「私、もう駅弁買う場所決まってるんだ。それじゃ待ち合わせ時間決めてそれぞれ買いに行こうか」
(じゃっ!あとで!)
目指すは「駅弁 東京駅5号店」(いざ出陣!)
まぁ、新幹線乗り場に近い場所なので、特に歩き回ることもなく、すぐにお店につき
すばやく駅弁ラインナップを確認(きゅぴ〜ん)
……あった………っ!!!Σ (゜o゜)やべぇ………あるよ。
BASARA駅弁あるYO!!BASARA駅弁、あったよ!!!
エイドリア〜〜ン!!!(心の中でガッツポーズ)
気分はグリコランナー。まさにゴールのテープカットする寸前!!!
心の中できらめく汗をまきしらしながら、平静を装い
「 宴弁当、ひとつください 」(いろいろハショった〜!!!)
その間、たぶんものの3分もしないうちの出来事でした。というわけで、無事にBASARA駅弁を購入し、
私の旅の目的、早くも達成(ええええ!!?)
……どうしよう。なんか私、既にいろんな意味で
やりきった……っ!!
早い早い。お前早すぎるぞ。まだ新幹線にも乗っていないのに何かが
私の中で達成された(笑)
で、ホクホク気分で新幹線に乗ったのはいいが、ひとつ困ったことになるのを思いだした。
新幹線に乗った早々、両親は早くも駅弁をとりだし食べ始めたのです。
父は「鯵鯖寿司」(ご飯が多くてボリュームたっぷり☆)
母は「柿の葉寿司」 (いろんな種類が入っててとても魅力的なラインナップ☆)
父:「 なんだ遙、まだ駅弁は食べないのか? 」
私:「 私、まだお腹すいていないから、もう少ししたら食べるよ 」
え〜〜〜〜〜………なんていうのかな?
この、なんていうか、出すに出せない感じっていうのかな?(笑)
父:「 遙はどんな駅弁にしたんだ?牛タンか? 」
私:「 あ、うん。これから仙台行くけど、仙台の駅弁にしてみた(笑) 」
あ、うん。きっとこの説明で間違ってない。うかれて即効買ったけど、両隣両親にはさまれた真ん中で
伊達主従眩しいパッケージを出すに出せない、この雰囲気っていうの?(鼻血)
どぉ〜ん
どぉ〜ん
しかし、いつまでも懐で大事に温めておくわけにもいかず、思いきって出しました!!でも、あえて、
何もツッコまないでいてくれて、ありがとう。2人とも(笑)
母はすぐに筆頭が伊達政宗だということはわかったのですが、どうも隣が誰だかわからなかったらしく、
母:「 その隣の人、誰なの? 」
私:「 片倉 小十郎…(照) 」
母:「 え!?何!?片倉? 」
私:「 片倉 小十郎だってば(照) 」
まさか、新幹線の中で、小十郎の名前を2回も言わされるプレイが待ってるとは思わなかったよ!(鼻血)
ここで「竜の右目で筆頭の七爪めvv」なんて言っても、きっとさっぱりなんだろうなぁ〜。
そんなわけで、お弁当の中身についてはまたあとで語りたいと思います☆
ちなみに帰ってきた今日、駅弁第3弾が始まってるのですが、既に店頭には置いてなかったです。
やっぱり朝じゃないと駅弁は入手しにくいのかもなぁ〜。
(2011/11/17:キノコな生活より再録)
→眩しかったよ、駅弁パッケージ(きらめく汗)