さて、話は遡って、仙台旅行に行った時に真っ先に買った

『 戦国BASARA 味の宴弁当 第2弾 』の話でございます。

これです。画像にもある、これもんの、あれもんである。(どれ)



                  ばばぁ〜ん



見てください!!この筆頭と小十郎の眩しい弁当っぷりを!!
伊達主従好きには、食べる前からよだれもんの弁当っぷりを!!!

食べる前から、「 ごちです!! 」と叫んだ乙女数知れず。

このお弁当、何もパッケージだけに萌えを盛り込んでいるわけじゃないんです。



伏兵が潜んでいます。



それは、中に入っている【 お品書き 】である。

いえ、普通の人が見れば、なんてことはないいたってシンプルなお品書き。

しかし、妄想力豊かな人がみると、あら不思議☆


ただの野菜煮物がただの野菜煮物じゃなくなります。


そう。例えば、お品書きは


「 牛タンしぐれ煮 …… 牛タンは仙台名物です 」

「 ずんだもち …… 宮城の特産品です 」


とか、いたってシンプルに書かれているのですが、注目するは「野菜煮物」の説明。


「 野菜煮物 長葱、牛蒡 …… 片倉小十郎の装備武器「滋養」にちなんで
               
伊達政宗(だて巻)の背中を守る片倉小十郎をイメージしました 」


もはや小十郎のイメージをそううちだしてくるとは……っ!!!(鼻血)


              


だて巻にそっと寄りそう長葱と牛蒡を想像してください!!!

はいっ……!!!野菜煮物とだて巻が、伏兵だという意味を察していただけたでしょうか?
(ほんのごく一部の人しか察せない勢い・笑)

というか、想像する以前に画像見れば、一目瞭然です(どぉ〜ん)


何気にだて巻と牛蒡の間に、ニンジンがワンクッションおかれてますが(鼻血)


そんなわけで、美味しくいただいた、宴弁当でございましたvvv

量もちょうどよかったし、ずんだ餅も入ってたので、なんだか得した気分でした☆

(2011/11/21:キノコな生活より再録)


またこうしたコラボをやってほしい!!