『
氷の墓標プレイ記
:2日目の夕飯が食べられない 』
氷の墓標が
まったく先に進まなくなり
悶々している管理人です。
やばい
(がび〜ん)
やる片っ端から
館が崩壊する
ので(笑)ついに
EASY Mode
へ移行しました!
それでもどんづまる不思議
(ええええ!?)
かれこれEASYに移行してから、
2回は館が崩壊してます
(強制終了)
実は2日目のお昼後のターンのセーブデータからやり直しをしているのですが、
どうもそのターン内のアクションゲージだけでは、いろいろやる事が多すぎで
消化しきれていない
感じです。
しかしEASYでは、さすがにわかりやすくてありがたいです。
いつも制限回数がある会話の中から
重要キーワード
を数あるワード候補から探し当てなくては
いけない作業に頭を悩まされるのが、一柳和シリーズの難所のひとつともいえるのですが、
EASYでは、
実に潔い
色分け
が
(笑)
とりあえず2〜3回やり直しをしてみて、ひっかかりがわかったような気がするので
なんとかそこをクリアできないかやってみようとは思ってるのですが、
キャラが皆移動している
ので捕まえるのが大変です(汗)
しかも一気に制限回数をフルに使って会話をしてしまうと、他のキャラから入手したキーワードが
聞けなくなるという罠もあって、悶々してます。
あ〜〜とりあえず日織の手料理の夕飯の時間まで和さん、
頑張っていきついてくれ!!
今回はいきなり気づいたら死体が増えているとかそういった恐怖がないぶん、
安心してプレイができるのですが、まだ1周もしてないうえに2日目どまりでございます(笑)
(2010/3/1:キノコな生活より再録)
↓ ↓ ↓
はい!!、というわけで、
まったくもって先に進んでません(吐血)
あれです。
未だに
2日目の夜ご飯
にありつけてません
(腹減り万歳)
もう何度
館が崩壊
したか数えきれないよ
(和〜〜〜!!)
で、何回も途中データからやりなおした結果、
最初からやり直す
ことにしました(吐血)
いえ、なんとか2日目の朝からのターンで強制終了(ゲームオーバー)を乗り越えようと
四苦八苦頭を悩ませ効率よく動き回ったのですが、
ちっとも先に進めない
。
EASYモードに切り替えたことで、いけると思ったのですが、実のところ、
探索見落とし
に関しては
まったくもって通常モードと変わりません
(笑)
EASYでは重要ポイントの矢印の色が変わるようになるのですが、色が変わる部分が
非常にピンポイントだったりするために、見落としやすいのです。
例えば、部屋にある「衣装ダンス」を【調べる】となると、目に見える大きな部分に矢印を
あわせてしまいがちですが、
実際の重要ポイントは衣装ダンスの下の引き出し部分
だったり
しちゃうわけです。
実際この見落としで先に進まなかったプレイヤー
(ぎゃふ〜ん)
攻略ヒント
:
部屋の探索は
隅々
まで!!
特に
引き出しなどがついている家具
に関しては要注意です!!
いやぁ〜本当前2シリーズを
よくぞEASYモードなしでクリアしたもんだ
(汗)
確かに前2シリーズでも探索部分がずいぶんとピンポイントだった記憶が。
ちょっとこの細かさを忘れていました
(ずが〜ん)
あと何回か途中データでやり直して思ったのですが、今回は短い期間の中で
ずいぶんとやることが多いです。
【会話】に【探索】に効率よく回っていかないと、
すぐに
館崩壊
が
(笑)
あ、あとこれも重要かと。
攻略ヒント
:
キャラとは極力
仲良く
なろう!!
前2シリーズでもそうですが、キャラが和に対して協力的じゃないと、自分で難易度をあげる
はめになるのです。
最初からやり直しを余儀なくされたファーストプレイでは、好感度が「
普通
」であっても、
けっこう
厳しかった
です。
もちろん会話のできる回数がこの好感度によって決まるのですが、何よりも
キーワードに対する返答
に
かなりの差が出ます。
最初のプレイでは、アデーレの好感度が「普通」だったのですが、だいぶはぐらかされた
キーワードが多かったです。
というのは、やり直しのプレイではアデーレの好感度を「好意」にしてプレイしているのですが、
ここまで返答の違いが出ることに驚いてたりします(笑)
まぁ、好感度の調節はいささか邪道ではありますが、序盤のキャラとの会話の部分で
いくつかセーブデータをとって、好感度が良い選択肢を選ぶようにすることをオススメします☆
それにしてもやり直しをして効率よくいけるかと思ったのですが、やっぱりうまくいかない(汗)
そんなプレイ状況でした(ぐふぅ)
目指せ!
2日目クリア
!!!
(笑)
(2010/3/5:キノコな生活より再録)
→
日織…僕もう腹ペコだよ