『 DAOプレイ記:まんまと前作に流れ着きました 』

ついこの間までドラゴンエイジ2にどっぷりんこだった竜堂ですが、その後何のゲームを
プレイしてるかといいますと、

前作の『 Dragon Age:Origins 』をプレイしてます!!


っていうか、わたしいろいろと戻ってこれてませんね(笑)


もうなんていうかダークファンタジーのジャンルから戻ってこれないよ、おっかさん(鼻血)


これがRPGの恐ろしさです。一度ハマったらなかなか戻ってこれない。


あ、でもオリジンズは2よりかはだいぶ客観的にプレイしてます。

というか2でいろいろとシステム改良されているのに馴れてしまってるので

逆にオリジンズの方のプレイの感触がもどかしい部分が多いです。


いやぁ〜まさか前作が、ここまで細かったとは…っ!!(吐血)


たぶんこっちを2より先にプレイしていたら、挫折していたかもしれないほどいろいろと細かくて、


若干自分がついていけてません(笑)


元より世界観のつくりこみが半端ないので、それを理解するまでが大変!!

わりと2ではそこのところを割愛しても楽しめたのですが、とにかく膨大な世界観の資料を
読まなければいけないという。いえ、隅々まで見なくてもプレイはできますが、見ないと

何が起こってるかわからないままに、何かが終わっている可能性も(笑)

あと何が一番馴れないかといいますと、会話が全て英語なところ。

アドベンチャーとかアクションメインの場合、会話が英語で日本語字幕表示は
さほど苦じゃないのですが、RPGはけっこうしんどいですね!


何せわたくしめ、ド近眼なんです(がび〜ん)


で、仕事の後とかにゲームすると疲れで視力が下がっていたりするので、


字幕読むのが辛いの。辛いのよ、おっかさん。


しかも字が小さいのよ。しかも字幕を目で追うよりも会話がはやかったりすると読んでる途中で
話が先にいっちゃうのよ。まぁ、後から会話履歴見ればいい話ですが。

RPGは物語の進行の為に、いろいろな人物との会話が必要となり、ずっと字幕だけを
追い続けるような感じになってしまうので、相手の仕草とか、表情とか


見れないです。もうなんていうか字幕見るだけで精一杯じゃあぁぁぁ!!


なのでプレイ後は、決まって眼精疲労とマブダチです☆

むしろ目がムスカ。ムスカ様降臨ですよ(目が〜〜目が〜〜〜〜)

映画の字幕は短時間で話もまとまっているので、むしろ映画は字幕派ですが、

RPGゲームは吹き替えが必須だと痛感しました。

まぁ、でも英語の方だと、独特な雰囲気があってそれはそれで好きではあるのですが。

あと、アイテムの使用用途がさっぱりわからないものが多い(笑)


ええと……これ、どうすりゃいいの?(ずが〜ん)


的なアイテムがもっさりあって、主人公は大量の用途不明のアイテムを売ることもできずに持ち歩くはめに。

さらに罠や毒やポーションを作成するための素材も大量にありまして、それだけで荷物いっぱいだYO!!

作れないのに素材だけたくさんあって、だけど売ることもできずに、主人公のアイテム袋は、


カオスと化してます(闇鍋っぽく)


っていうか、オリジンズには2にあった保管庫なるものはないのか!!??
困るよ!!保管庫ないの!!ただでさえ私、荷物が多い女なのにっ!!



っていうか、日頃の荷物の多さがゲームにまで反映される罠(笑)


うちの主人公はきっと1泊2日の旅行に大量の荷物を持っていくタイプです。

そんなわけでアイテム用途については、ネットで調べた方がいいかもしれません。


(2012/4/23:モフモフ亭より再録)


荷物がいっぱいすぎてどうしよう(汗)