【 カルドセプト2プレイ記: お気に入りのカード 】

今日もカルセプ2を軽快にプレイしながら、

ゼネスをぎゃふんと言わせることに快感を覚えていました
(姉さん遊び方間違っている)

なぜかしら?彼を見ると、いぢわるしたくなるのvv(鬼)

そして、バルベリト(でしたっけ?)とライバーン相手にプロなんとか(うろ覚え)で対戦をし、
序盤の土地取りがうまくいかず、さらには相手の高レベル土地にとまってしまい、

奇声をあげながらリセットしたこと2回(がび〜ん)

こここここ、こいつら嫌がらせか!?このやろう〜〜〜!!

と、ギリギリ(歯軋り)しちゃいました☆(あははははは)

その後、再戦という名の初戦で彼らをずっぽずっぽに高レベルの土地に
ハマってもらっては、ウハウハプレイ。

た、楽しいvvvvvv勝ってる時は限りなく

けっこう穴のあいていたカードも集まってきているのですが、コンプリートは

まだまだ先のようです。

土地取りはプレイヤーによっては様々ですが、私としてはマヒ能力のある風属性
ナイキーを敵の高レベル土地の横に配置させ、クリーチャー移動による侵略
相手をマヒさせてから、攻撃アイテムを装備させなぐりこませるのが常套手段です(笑)

もしくはやっぱりマヒ能力をもつシーモンク(だったけかな?)。
領地能力で相手のクリーチャーをマヒさせて、るんるん侵略☆

かなり卑怯ですな(吐血)

お気に入りはたくさんあるのですが、最近は
無属性では、戦闘終了後護符獲得ができるサンタムガード
火属性では、先制能力と周回毎に攻撃力が増していくキメラ
風属性では、アイテム使用後アイテムをブックに戻すケンタウルス
(名前あってるか、かなりあやふや)
水属性では、巻物の攻撃以外を無効化するカローン
地属性では、戦闘終了後土地レベルをあげるクリーチャー(名前でてこない)。

なんか昔とだいぶお気に入りは変わっている気がします。

4属性の中では、やっぱり風属性お気に入り

先制能力があって何かと使い勝手がいいんですvvv
ナイト』や『ムリコメオ』(違)『グリフォン』『エルフ
あとなんといってもアイテム破壊能力をもつ『グレムリン』!!
パラディン』とか攻撃力を誇る騎士系も多い気がします。

でも守りが堅いのは地属性ですよね〜。

防御型が多い分、侵略はできないけど、スペルで攻撃されてももちこたえられるのが
多いのが安心であります!再生能力をもったのも多いですし。

地属性で恐ろしい使い手は、やっぱりセレナですね
ありゃぁ〜マルセスブルク城(名前が違う気がする)で対戦したとき、
すごい土地レベルのあげように

恐怖を覚えたくらいです。

しかも援護能力をもつものが多いからやっかいなことこのうえないです(汗)


→戻る