【 金色のコルダ2プレイ記: 大好きなアンサンブル曲BEST5 】

いや、本当最近コルダコルダづくしで、すいません。

もぉ〜コーエー様には足を向けて寝れません!無双といいネオロマンスといい(鼻血)
本当コルダはシステムが面白くて、ゲームバランスも良くて、いやはや


面白いのであります!!


2では主人公はコンクールメンバーと力を合わせて、アンサンブルを奏でてコンサートを
成功させていくのですが、今回はそのアンサンブルでオススメというか

お気に入りの曲のBEST5であります!!!


1:ピアノ協奏曲第1番 第1楽章(チャイコフスキー)

この曲は5人で奏でるのですが、あのピアノの絶妙な出だしがたまらず、

すごく気持ちが盛り上がります(笑)

これからイっちゃう?うん、いくいく☆みたいな(どこへいく)

昔TVでフジコ・ヘミングがこの曲を弾いていたのを見たことがあるんですが、
本当、この曲は気持ちが高揚します(力強く)この曲をコンサートで最後に奏で、

完成度130の評価が出た時には最高でした(笑)

ついつい聞き終わった後に観衆と共に拍手をしてしまう曲なのです!
5人で奏でていることもあって迫力もある曲なのです!ブラーヴォ!!


2:偉大な芸術家の思い出(チャイコフスキー)

チャイコフスキー唯一のピアノ三重奏曲とのことですが、実にこの曲調が好みで、
何回も聴いてしまう曲なのです。というか、基本ピアノが入っているアンサンブルで愁情の曲

好きです!!!好きだ!!!もぉ〜〜〜好き!!!


3:流浪の民(シューマン)

あの出だしがすごい好きです。この曲は初めて聴いた曲なのですが、実にいい

ピアノから入って、その後から同時に2人のヴァイオリンが迫り寄ってくる感じで入るあたりが

特に好きです。どきどきします。

テンポがいいですよね。この曲は気づくと口ずさんでいることが多いです(笑)

チャチャ〜ンチャチャ〜ン(ピアノ)チャチャ〜チャチャチャチャチャ(ヴァイオリン)

この曲は月森君イベントでもでてくるのですが、あの競っている感じがまた良いのですv


4:交響曲第40番(モーツァルト)

これも5人で奏でるアンサンブルで迫力があるのですが、この曲はモーツァルトが
32歳の年に書いた曲だとか。ただただすごいの一言につきます(いや、本当に)


5:ハンガリア舞曲第5番(ブラームス)

この曲もかなり聴いてて気持ちが盛り上がります(笑)

というか、あえて5つにしぼったのですが、他にも好きな曲が多くて奏でるのが楽しいのなんの!
実際にひけないぶん(笑)

他にも曲名【金色のコルダ】のアンサンブルもすごい好きです。

このゲーム用に作曲されたものかと思うのですが、素敵な曲です。
ペールギュント〜スルヴェイクの歌〜とか、聴いているうちに寝ちゃいそうなくらいです。
あとモルダウの曲もフルートの旋律がすごい綺麗で…!!

はぁ〜コルダ。ぜひとも3を出してほしいです!!!
そしていろんな音楽と出会わせてもらいたい!!!
いまCDショップにいったら絶対にクラシックを買ってしまいそうな勢いです(笑)

('07/11/29:キノコな生活より再録)


→戻る