【 バイオ5プレイ記:バイオ5のすげぇ部分について語ってみる 】

というわけで、今回はバイオ5のすげぇところについて簡潔に語り隊と思います!!


もう独りじゃない!

5ではずっとパートナーと共に行動をします。

そう、せっかく合流したというのに、先に行ってるといって軽快なフットワークで
行ってしまうことはありません(笑)

いやいや、待てよ、お前というツッコミは5では不要なわけです。

高くて手が届かないところでも、クリスのアシストでシェバをジャンプさせてとることも可能ですし、
たとえ襲われて身動きがとれなくなっていても、シェバが助けてくれます
(必ずではありませんが(笑))

一人では開けることができない扉でもシェバと一緒に力を合わせて開けることができますが、

クリスの(馬鹿力)底力があれば全ての扉は開くような気がしないでもありません(笑)

例えアイテムを取り逃したとしても、シェバが自分で状況判断して、そのアイテムを取得し
渡してくれたりもするという、甲斐甲斐しさも。

でもソロプレイではAIで動いているシェバなので、クライマックス近くになっても

スタンガンを装備してたりする相棒の無謀さに戦慄が走る時も(笑)

固定武器も扱いがわからないときは、シェバにおまかせすると吉☆


所持している武器の反映

5では持っている武器全てを実際の画面でキャラ装備として反映されます。
あれ?4でも反映されていたかな?(うろ覚え)

しかも装備切り替えのモーションもリアルに反映され、背中に装備している武器を取り出して
ちゃんと持ちかえてくれます。

うちのクリスは回復アイテムを一切シェバにまかせて、歩く武器倉庫と化してました(笑)

背中にロケットランチャーとショットガンを背負い、手にはマシンガン。
どこぞやかにはマグナムを持ち、あとの全ては手榴弾と銃の弾のみでした☆

なのでシェバが離れている時にダイイング(瀕死)状態になると、かなりやばいです(吐血)


生卵を割るモーションがある

4でプレイヤーに衝撃を与えた生卵。5でもプレイヤーのお助けアイテムとして登場します。

しかも5では「食べる」コマンドを選択すると、膝あたりでちゃんと卵を割るモーションをしてくれるのです。


なんて芸細っ!!(笑)


めちゃんこ切羽詰まった状況でも、慎重に割って食べてくれます(笑)

生卵を食べるのに一押しスポットは、ウェスカー隊長の目の前

やったことはありませんが(毎度それどころじゃないので)ぜひとも今度やってみたいのであります!!

あと隊長に向かって投げつけてみたい!!!(嬉々)

生卵をスタイリッシュに受け止めるだけでなく、隊長がそのまま食べたらどうしよう(がたぶる)

あと生卵にはもうひとつの5ならではの特徴が。


生卵にあたる可能性があります(笑)


そう!!今回、生卵を回復アイテムだと思って気軽に食べると

一気に瀕死状態になる時があります(がび〜ん)
食べた瞬間に
食中毒を起こします(笑)

もぉ〜これでシェバに助けられた日には、目も当てられません(腹痛クリス)

というか、あの状態で、シェバのみぞおちのカツっぷりは、いろんなものが出ちゃいそうです(何が!?)


うぉぉぉぉぉぉ!!!腹が〜〜〜〜!!!腹がぁぁぁ〜〜〜〜〜〜!!!!(叫)


しかも5ではトイレらしきものが見当たらないので、余計事態は深刻です(笑)

普通にやんちゃなマジニにやられるより精神的ダメージ大きいです!!!
(想像できる痛みだけに)

だけど、本当バイオのハーブスプレーと救急スプレーは優秀でして、外部治療だけでなく
食中毒レベルのものの内部治療にも対応しております☆(わ〜ぉ☆)

これで別途に「腹痛止め」とかあったら、それはそれで面白そうですが(笑)

シェ、シェバ……!!ラッパマークのを、
            た、……頼むっ……!!!(半泣)


マジニのお宅の棚の中から、「腹痛止め」を入手!!!とか。


それ以前に、彼らは腹を壊すのか(疑問に思うところはそこなのか!?)


今回は卵の種類に「腐乱卵」も仲間入りしているので、食べる際には注意が必要です☆

っていうか、食べる前に腐乱してるの気づくだろと思わなくもないのですが、ちょっと腐乱っぷりが
よろしい人たちと長時間お付き合いしてると、むしろそれが「普通」の認識になってしまうのかも
しれません。('09/12/10:キノコな生活より再録)


→ゆけゆけ皆のクリス!!!